- このRPM作った
- あのRPM作った
- こんなRPM作った
すんません…orz
作成したきっかけは達人出版会さんから出版されている、”はじめる!Rails3”です。
こちらはRails3を始めるには良さそうな電子書籍で、Rails3の使い方を分かりやすく説明しています。
Linuxへの導入はUbuntu中心で書かれていますが、CentOSでも問題ないだろうと思ってました。
…しかし、SQLite3のインストール手順においてこんな記載がありました。
『Linux(CentOS 5)の場合は以下のコマンドを 実行します。』
- $ sudo yum install sqlite3-devel
- $ sudo gem install sqlite3
理由はCentOS5が使用するsqlite3のバージョンに古い事であり、『じゃあRPM作るか』ってなりますよね〜。
※今回はビルド専用ユーザーを作成していますが、SQLiteはrootでrpmbuildをするとエラーが出てしまいます
- RPMBuildに必要なパッケージをインストール
- # yum update -y
- # yum -y groupinstall "Development Tools"
- # yum -y groupinstall "Development Libraries"
- # yum -y install tcl-devel
- # useradd oko_chang
- # passwd oko_chang
- Changing password for user oko_chang.
- New UNIX password:*****
- Retype new UNIX password:*****
- passwd: all authentication tokens updated successfully.
- # su - oko_chang
- $ touch .rpmmacros
- $ echo "%_topdir $HOME/redhat" > .rpmmacros
- $ echo "%dist .el5" >> .rpmmacros
- $ mkdir redhat
- $ cd redhat/
- $ mkdir BUILD RPMS SOURCES SPECS SRPMS
- $ cd ..
- $ wget "http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/releases/13/Everything/source/SRPMS/sqlite-3.6.22-1.fc13.src.rpm"
- $ rpm -i --nomd5 sqlite-3.6.22-1.fc13.src.rpm
- $ cd /home/oko_chang/redhat/
- $ grep ^Patch ./SPECS/sqlite.spec
- Patch1: sqlite-3.6.12-libdl.patch
- Patch2: sqlite-3.6.6.2-lemon-snprintf.patch
- $ ll ./SOURCES/
- 合計 5536
- -rw-r--r-- 1 oko_chang oko_chang 493 4月 3 2009 sqlite-3.6.12-libdl.patch
- -rw-rw-r-- 1 oko_chang oko_chang 2999137 1月 18 2010 sqlite-3.6.22.tar.gz
- -rw-r--r-- 1 oko_chang oko_chang 4135 12月 6 2008 sqlite-3.6.6.2-lemon-snprintf.patch
- -rw-rw-r-- 1 oko_chang oko_chang 2642221 1月 18 2010 sqlite_docs_3_6_22.zip
- $ grep BuildRequires ./SPECS/sqlite.spec
- BuildRequires: ncurses-devel readline-devel glibc-devel
- BuildRequires: autoconf
- BuildRequires: /usr/bin/tclsh
- BuildRequires: tcl-devel
- $ cd ./SPECS/
- $ rpmbuild -bb --clean sqlite.spec
- $ ll /home/oko_chang/redhat/RPMS/i386/
- 合計 4204
- -rw-r--r-- 1 oko_chang oko_chang 45341 2月 20 23:54 lemon-3.6.22-1.el5.i386.rpm
- -rw-r--r-- 1 oko_chang oko_chang 319335 2月 20 23:54 sqlite-3.6.22-1.el5.i386.rpm
- -rw-r--r-- 1 oko_chang oko_chang 1693352 2月 20 23:54 sqlite-debuginfo-3.6.22-1.el5.i386.rpm
- -rw-r--r-- 1 oko_chang oko_chang 84979 2月 20 23:54 sqlite-devel-3.6.22-1.el5.i386.rpm
- -rw-r--r-- 1 oko_chang oko_chang 2106761 2月 20 23:54 sqlite-doc-3.6.22-1.el5.i386.rpm
- -rw-r--r-- 1 oko_chang oko_chang 27155 2月 20 23:54 sqlite-tcl-3.6.22-1.el5.i386.rpm
以上で無事に”gem install sqlite3”が実行出来ました。
ちなみに素直にUbuntuを使えば、当然この手順は必要ありません。